戦後、GHQにより教育改革を行なってから約80年。
その当時より現在は目まぐるしく時代が
変わっている中で教育は追いついているのか。
子ども達の感受性が豊かになっているこの時代で
大人の都合で縛られていないか。
それにより子ども達は生きづらさを感じているのではないか。

教育というものは
「この教育方法を長くすれば良い」
というものは無く、
時代によって変わらないといけないと思っています。

令和5年度の不登校児童は前年度から約4万7千人増えた約34万人。
そして倉敷市だけで見ると、
令和5年度で1,122人に増えています。

・なぜ、不登校児童数が増えているのか。
・そしてその解決策はどうしたら良いのか。
これらをワークショップ形式で参加者と話し合ってみましょう。

「こういう考えもあるのか」
と自分とは違った考え方に触れるのも
非常に楽しく感じることができます。
ご参加をお待ちしております。

講師情報

山川 達也

幼稚園のころに卓球を始め、小中学生では様々な賞を取り、高校生では音楽に目覚めドラムを始めました。今では作曲も行っています。これからの日本を担う子ども達に良い日本を残したく日々活動しています。

イベント情報

【ワークショップ】

実施日:2025年 5月24日(土)

10:00~11:30(受付開始9:30)

参加費:500円

定員:20名

会場:倉敷労働会館中会議室202

住所:〒710-0822 岡山県倉敷市稲荷町5-38


お申し込み

    お名前

    フリガナ

    メールアドレス

    お電話番号

    性別

    年齢

    生年月日

    郵便番号

    都道府県

    その他住所

    申し込み種別

    党員番号
    ※党員のみ

    https://ms.sanseito.jp/mypage/login

    人数

    頂戴したご芳名や住所・電話等は、個人情報保護法の求めるところに従い、政党や政治活動以外に用いることはいたしません。

    ご連絡事項

    ※ その他ご質問等ありましたらご記入ください。

    ※参加費は当日会場にてお支払い下さい。

    参政党DIYワークショップについて

    ファシリテーターのご紹介

    © Copyright 参政党岡山支部 All Rights Reserved